ブログ
試験延期と勉強
こんにちは、岡田です。
今日はちょっと個人的なお話です。
3月にTOEICの申し込みをしていましたが試験は中止になってしまいました。さらに4月5月6月に予定されていた試験も中止です。辛うじて2月に英検を受けられたことは幸いでした。
8月には税理士試験もありますが、予定通り開催されるかはわかりません。
もちろん、そうした事情に関わらず勉強は継続するものなのですが、やはりピーキングという要素もあるため、対応が難しい部分もあります。
また、個人的にはこれまで、通勤時間に英語の勉強をしていたため、在宅勤務になった状況でいつ勉強するかという問題があります。通勤時間代わりの時間にそのままやればいい、と思うかもしれませんが、そう単純な問題でもありません。これまで、通勤電車の中で耳しか使えない、という状況において、右耳のイヤホンを使って英語の勉強をする、というのが最適解だったわけです(ちなみになぜ右耳なのかというと、人間の二つの言語野はいずれも左脳にあるため、左脳に直結する右耳で聞くのが語学学習には最適という点、常に片耳を空けておくということは、車内や街中に色んな人やリスクがあるという状況の中で、外部環境に対するリスクマネジメントにおいて重要、という点があります)。
これが、通勤時間代わりに空いた時間となると、耳だけでなく何でもできる時間になるので、果たして耳だけ使って英語の勉強をするのが最適解と言えるのか、という問題が生じるわけです。
前回のブログに書いた、運動をどうするか、という問題と合わせて、どう勉強をしていくか、ということもしっかり考えた上で時間を使っていきたいと思います。
内部統制(JSOX)対応のコンサルティング、アウトソーシングはCollegiaへ
https://www.collegia-intl.com/special/j-sox.html
※(株)Collegia Internationalでは、豊富な経験とノウハウのもと、上場準備中の企業様はもちろんのこと、既に上場されているものの、内部統制対応を見直したい企業様にむけた、内部統制文書化支援、整備・運用評価支援、見直し支援コンサルティングを提供しております。
お困りごとがございましたら、お問い合わせより、お気軽にご相談くださいませ!