コラム

タグ:  内部統制構築  の付いたコラム

(第3回)テレワーク時代の内部統制。~それでもハンコでなければダメなのか?~
 こんにちは、内部統制大好き会計士の浅野(@Collegia International)です。  コラム『テレワーク時代の内部統制』、第3回目は内部統制実務の現場でよくご相談頂くハンコに関するご質問について。前著でも記載したのですが、現場担当者の方からよくご相談いただくご質問のなかには、「(監査法人や内部監査人等から)なんでもかんでもハンコを残せと言われるが、すべての書類・伝票にハンコを残さなけ [...]
詳細を見る
2021年01月23日
タグ: リスクマネジメント内部統制構築経営
(第2回)テレワーク時代の内部統制~上長の承認はそんなに必要か?(後編)~
こんにちは、内部統制コンサルタントの浅野です。さてテレワーク時代の内部統制効率化を考察する本シリーズコラム「テレワーク時代の内部統制」。第2回目の「上長の承認はそんなに必要か?(後編)」は、(前編)で作成したマトリクス内の4つの象限ごとに、企業がとるアクションの例をご紹介しながら【浅野式】A→D→S→Iマトリクスを完成させていきます。 第1回(前編)はこちら&darr [...]
詳細を見る
2021年01月13日
タグ: Collegiaの活動リスクマネジメント内部統制構築
(第1回)テレワーク時代の内部統制~上長の承認はそんなに必要か?(前編)~
 こんにちは、内部統制コンサルタントの浅野です。 昨年のコロナウイルスの感染拡大により、テレワークを前提とした新しい業務の在り方を模索されている企業も多いのではないでしょうか? そんなテレワーク時代において、業務の効率性と内部統制の有効性の両立をどうすべきか。シリーズ全3回で考えていきたいと思います。  第1回:上長の承認はそんなに必要か?(前編)  第2回:上長の承認はそんなに必要か?(後編)  [...]
詳細を見る
2021年01月13日
タグ: Collegiaの活動内部統制構築リスクマネジメント
ERM(全社的リスクマネジメント)とは何か?
はじめまして、先日の弊社7月1日のブログでリリースされましたが、この7月からパートナーとして参画することになった大内です。どうぞよろしくお願い致します。私自身の経歴は当ブログにおいて記載がなされていましたが、監査法人での監査経験をマネジャーワークまでひととおり経験した後、コンサルタントとしての道を歩んでまいりました。その中で経理高度化支援を含めた会計領域のプロジェクトの他、掲題のERM(全社的リス [...]
詳細を見る
2019年07月12日
タグ: 経営内部統制構築ERMリスクマネジメント
トップの不正は内部統制で防げるのか!?
こんにちは、浅野です。さて日産のゴーン元会長が逮捕され、世間をにぎわせていますね。容疑は、「有価証券報告書」における自身の報酬に関する過少申告、虚偽記載だそうです。本人は現時点では容疑を否認しているとのことで事実関係はまだ不明。これからの捜査に注目です。ただ仮に虚偽記載が事実となると、公認会計士で内部統制コンサルタントの当職としては、・当該虚偽記載が重要な虚偽記載になるのか?(上場廃止基準への抵触 [...]
詳細を見る
2018年11月30日
タグ: IPO支援内部統制構築財務会計
なぜ貴社の内部統制対応が行き詰まるのか 6
さて前回では、弊社のコンサル経験上、内部統制対応に行き詰まっている会社さんの多くに共通の6つの誤解についてご説明しました。 第6回目の今回は、そういった誤解を踏まえ、内部統制対応を上手く進めるためのポイントをいくつかご紹介させて頂きます。 (1)  適切な社内チームメンバーの選定と、経営者との活発なコミュニケーションの確保 ①    適切なメンバー選定 [...]
詳細を見る
2018年09月14日
タグ: 内部統制構築
なぜ貴社の内部統制対応が行き詰まるのか 5
さて前回では、弊社のコンサル経験上、内部統制対応に行き詰まっている会社さんの多くに以下の6つの誤解があることをお話ししました。そこで今回はそれぞれの誤解について解説したいと思います。 誤解その1:内部統制に付加価値はないと思っている 誤解その2:監査法人を当てにしている 誤解その3:内部統制対応は文書化すれば終わりだと思っている 誤解その4:内部統制対応はギリギリで良いと思っている 誤解 [...]
詳細を見る
2018年09月07日
タグ: 内部統制構築
なぜ貴社の内部統制対応が行き詰まるのか 4
内部統制対応を行き詰まらせる6つの誤解  前回では、内部統制対応が行き詰まるケースを、A~Eまでの5つのタイプ別にご紹介しました。では、なぜこのようなプロジェクトの行き詰まりが起きるのでしょうか。図1-1-2では各タイプから、内部統制対応が行き詰まってしまう原因を逆進的に、実務レベルでの影響→影響が生まれる行動→行動が生まれる背景となった誤解、という順でロジックツリーの形で相 [...]
詳細を見る
2018年09月07日
タグ: 内部統制構築
なぜ貴社の内部統制対応が行き詰まるのか 3
内部統制対応が行き詰まる5つのタイプ  このように、①(対応不足)と②(対応過剰)の2パターンについてそれぞれコンサルティングを行っていると、不思議なことに実は内部統制対応が行き詰まる要素には共通項が多く、これらは大きく5つのタイプに分けることができます(図1-1-1参照)。もし貴社の内部統制対応が上手く進んでいないとしたら、下記行き詰まりのタイプAからEのいずれかに当てはまるのではないでしょう [...]
詳細を見る
2018年08月09日
タグ: 内部統制構築
なぜ貴社の内部統制対応が行き詰まるのか 2
内部統制対応が失敗する2つのパターンと企業の属性  内部統制対応が失敗するパターンは、大きく①対応不足と、②対応過剰の2つに分けることができます。そして、その中で、さらに内部統制対応が行き詰まるパターンとして見受けられる種類ごとに5つのタイプに分類しました。これらの関係性をまとめたのが図1-1-1です。このように見ると、①(対応不足)のパターンは内部統制報告の意見形成に影響を与え、制度上の問題に [...]
詳細を見る
2018年08月09日
タグ: 内部統制構築
なぜ貴社の内部統制対応が行き詰まるのか 1
 内部統制対応をめぐる代表的なお悩み   「わが社もついに上場することになり、いよいよ内部統制報告制度への対応が必要になった!なになに?監査法人の会計士の先生がアドバイスしてくれるって?よし、監査法人の先生方のアドバイスに基づいて対応していくぞ!監査法人のアドバイス通りにしていれば間違いないだろう!」    そして数ヶ月後。   内部統制担当 「監査法人の [...]
詳細を見る
2018年08月09日
タグ: 内部統制構築
資金繰りの問題に対する適切なアプローチとは
経営者を悩ませる資金繰り     資金繰りで頭を抱えていらっしゃる経営者の方は多くいらっしゃることと思います。 その場しのぎで銀行借り入れを行っても、根本的な財務体質を改善しないことには再び借り入れに頼ることとなってしまいます。 そのような時に頼って税理士の先生に相談したとしても、いかに融資を受けられるかにばかり焦点を当てる税理士も少なくなく、根本的な解決策になってい [...]
詳細を見る
2018年08月06日
タグ: 内部統制構築事業承継支援M&A・組織再編その他
売上高会計基準改訂 補足
昨日の売上高会計基準改訂に関し追加で内部統制への影響について補足です。 今回の改訂により、売上高の大幅な減少が起こることになる一方、売上高利益率は高まるということは昨日のブログで説明したとおりです。 さらに、この変更により売上高が大幅に減少する場合、内部統制報告制度、いわゆるJSOXの評価範囲にも影響を来す可能性があります。 ... 日本の内部統制実施基準では、もっとも深く評価しな [...]
詳細を見る
2017年07月21日
タグ: 内部統制構築